クリスマスとクルシミマス
2020/12/24
ブログ
私の実家は、ゴルフの紳士帽子製造卸をしていました。
毎年12月23日くらいから、家業は超忙しい。
28日の午前中に、卸問屋に納品を済ませないといけないから。
小学生の頃も中学生の頃も、冬休みに入るや否や、家族総動員で、お手伝い。
「宿題があるねん」「そんなン今せんでもよろし」
「クリスマスやで」「うちはクルシミマスや!」ってそんな調子で。
父がプレスした帽子たちを、母が、問屋ごとに注文の色と数や品番を合わせて、
私と妹が袋詰めして箱に入れて。シールを張って。
忙しかったけど、とても一体感があった。
自分も役に立っていると思えた。
だからクリスマスが近づくと、父や母のこの言葉「うちはクルシミマスや」を思い出す。
忙しかったけど、なんか楽しかった日々。
28日の納品が終わればみんなで大掃除。
30日からは、家族旅行、というのが定番だった。(母がおせち料理を作らなくてもよいように)
結婚してからは、
以前は整骨院だし今はエステサロンなので、家族総出で何かする、というのはない。
そういう意味ではさみしいかも。
あなたのところはどうですか?
今年はコロナ禍で世の中が変わり、ホームパーティをしている家も多いでしょう。
早く収まって穏やかな日常になってほしいものです。