ハンカチマスク
【ハンカチマスクの作り方】
大阪鶴見で介護脱毛と耳ツボ施術をしています。
あちこちでマスクが売り切れて、花粉症の人は困っていますね。
予防が大切なのに。
私も昨日、
針仕事してたのですが耳にかける部分の調節がむつかしい。
そしたら知り合いから簡単なマスクの作り方を教えてもらいました。
1.ハンカチは横長に4つに折る。
2.ゴムの部分はストッキングを5センチ幅で切る
3.ハンカチの両端にストッキングのゴム?を通し、内側に折り曲げるだけ。
抗菌のアロマスプレーとか振ってもよし、鼻の所にお菓子の袋を止めるので沿わしてもよし、洗えるし、耳がいたくないので、嬉しいですね。
ハンカチの内側に不織布のキッチンペーパーを挟み込めば、さらに効果UP。
針も、糸も、両面テープもいらない。3分ほどで一つ出来上がります。
ただ、ハンカチマスク、ガーゼマスクは鼻のところが押さえられていまいち気になるって方には、
裏返して真ん中で上から2センチくらいまでの所を斜めに縫っておくと、表替えして鼻のところにフィットします。
ストッキングの耳掛けも替えがないなら、市販のマスクの耳の部分を1センチほどマスク部分から取って輪にしておけば使えます。
そして両端を自分に合わせて縫ってしまうとずれることはありません。
わかるかなぁ、この写真で。
紐は今わざと上にずらしてあります。(写真に撮る為に)
鼻の部分もこれだけでかなりつかいやすくなりますよ。
花粉症でお悩みの方はお任せください。
耳ツボ療法で、うんと楽になりますよ、
薬をほとんど飲まなくて済みます。❣️
4月10日
いよいよマスクが残り少なくなってきたので、手作りすることにしました。
息子用はちょうど良いガーゼがあったので、それで8枚。
夫のは、ハンカチで。
男物のハンカチも若干大小があるので、小さい目のは私用に、大きいので夫のを8枚。
大量に作るには、やはり手縫いではなくてミシンの方が早い!
これで家族3人8枚づつあるから当分大丈夫ね。
紐は息子のは4コールのゴム、
夫のは「○ルカリ」で購入。
さあ、どっちが使いやすいかな?
(ストッキングのひもは伸びてしまうので、長期には使えませんでしたね。)
ハンカチマスクは、立体の型を取らずに、鼻のところだけつまんだので、内側にガーゼも仕込めます。
ちなみに
我が家でのマスクの再利用方法は
市販のマスクは、集めておいて、お鍋で3分ほど煮沸消毒しています。
ハンカチマスクは
洗濯機で、一つずつ小さいメッシュ袋に入れて洗ってます。
あとはティートリートオイルや消毒剤でスプレーするようにしてますよ。
皆さんもやってみてね!
NEW
-
ビューティケア嶋田は生まれ変わります
2023/10/27 -
大阪で安心できる介護脱毛ならビューティケア嶋田へ
2023/10/16 -
いちこの物語
2023/10/01
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/103
- 2023/91
- 2022/51
- 2022/31
- 2022/21
- 2022/11
- 2021/124
- 2021/113
- 2021/106
- 2021/92
- 2021/85
- 2021/71
- 2021/64
- 2021/53
- 2021/41
- 2021/35
- 2021/24
- 2021/13
- 2020/127
- 2020/117
- 2020/109
- 2020/92
- 2020/83
- 2020/73
- 2020/65
- 2020/54
- 2020/44
- 2020/312
- 2020/28
- 2020/113
- 2019/1216
- 2019/1114
- 2019/1014
- 2019/96
- 2019/86
- 2019/76
- 2019/61
- 2019/53
- 2019/48
- 2019/39
- 2019/26
- 2019/17
- 2018/125